伝わるPR クリエイターインタビュー① チラシデザインの「伝わる」~何かカッコいいの作ってよ、じゃ伝わらない~
「伝わるPR クリエイターインタビュー」第1回は、チラシデザインの「伝わる」。言葉でない「デザイン」という部分で、「伝わる」のためにどのような点を心がけているのかを、広告デザイナー 北原康子さんにインタビューしました。
【中小企業向け】自社サイト内にコラムやブログは必要か? コラムを1年書いて、分析してみた
言葉工房トムのコラムも、書き始めて1年になったので、コラムへの反応を分析してみました。コラムやブログは、質の良い種をひとつずつ撒いて、森を育てるようなものだというのが、1年経ってみての印象です。あなたもコツコツと頑張ってみてください。
【中小企業向け】社長、従業員にあなたの意図は伝わっていますか?~「言語化」でもっと伝わり合う組織に~
「自分の思い描く事業展開に、周りがついてこない」、それは言語化が十分でなく、うまく伝わっていないからでは? 頭の中を言語化するコツや、伝わりやすくする方法をライター目線でお伝えします。
【中小企業向け】長文ブログはネタを厳選。更新頻度よりテーマ重視で売上アップ・採用に直結させる!
だらだらと中身のない長文ブログを嫌々書くより、読まれやすいテーマでじっくりと1本書く方が売上アップや採用につながります。どんな内容で書くべきか、5つピックアップしてみました。
【中小企業向け】自作チラシでPR!チラシ構成・作り方のコツ~後編/「内容」「デザイン」「言葉選び」で意識したいこと~
最近、紙の自作チラシが見直されています。紙のチラシを自作して、PRの幅を広げてみませんか。後編の今回は、チラシ作りのポイントを「内容」「デザイン」「言葉選び」の3つでお届けします。
【中小企業向け】自作チラシでPR!チラシ構成・作り方のコツ~前編/チラシを作り出す前に考えるべき3つのこと~
チラシを自作するとき、すぐにパソコンを開いて作り始めるのはNG。その前にきちんと「整理すること」が大切です。チラシ構成・作り方のコツを前編・後編に分けてお届けします。パソコン制作でも手描きでも、参考にしていただけます。
【中小企業向け】社内報の作り方~手描きのA5サイズ1枚から、無理なく始めよう~
「社内報に何を書けばいいのか分からない」「社内報の制作が重荷になっている」などの悩みはありませんか。できるところを定番化して、社内外に向けて出せるものを周りの協力を得てサクサクと作る、これが価値をもって続けていくコツです。A5サイズ片面でも、立派な社内報。書くべきことをきちんと整理して、まずはそこから始めてみませんか。
松本ひとり旅~自由な“点”になって~
松本は、小さくてもこだわりのあるお店がたくさん並んでいる、素敵なまちでした。カフェと散歩と旅が大好きなライターが、松本1泊2日のひとり旅を振り返ります。
【中小企業向け】プレスリリースの書き方~地域メディア出身ライターのリアルな視点から~
プレスリリースの書き方のコツとは? ケーブルテレビ局やフリーペーパー制作会社など地域メディアで制作をしてきた筆者が、取材につながるプレスリリースの書き方をお伝えします。
【中小企業向け】マーケティング、まずはこの3つから始めよう
よく聞くけれと意味をつかみづらい言葉「マーケティング」を、できるだけ分かりやすく説明。中小企業が今すぐ簡単にできることに絞って、具体的なマーケティングの方法を3つ紹介しています。